“インテリアの知識なしで、あなたのお部屋が、お洒落でくつろげる住空間に”
多くの方は多かれ少なかれ、こういった望みをもたれているかと思います。
しかし、ハイセンスな家具をお部屋に揃えようとする場合、
- とても値の張る買い物となる。
- 実際に部屋に置いた際に“思っていたイメージと違う”。
ということも少なくないと思います。
インテリアに関する知識やセンスが無くても、
そのサイズには関係なく、
一枚敷くだけであなたの住空間をステキに変えてくれるアイテム。
それが、ギャッベです。
当サイトは、そんなギャッベ(ギャベ)を専門的に取り扱うお店です。
以下では、“ギャッベがあなたの住空間をステキに変えてくれるか?ということについて
触れますが、その前に“そもそもギャッベ(ギャベ)って何?”という方は、
先ずはこちらをご覧ください。
→ギャッベとは
ギャッベ1枚で、あなたの住空間がどの様に変わるのでしょうか?
1、1枚のギャッベがアクセントとなり、住まいの色々な場所をステキな空間として演出してくれます。
ギャッベは住まいの様々なシーンで活躍してくれます。
玄関、玄関からリビングにつづく廊下、リビング、お部屋のアクセント、寝室、
メイクアップ時の鏡台前など・・その時々の気分やお部屋の雰囲気に応じて、
敷く場所も変えられます。
また、“くるくるっ”と簡単に丸めて移動が出来るのも特徴で、
テラスなどでのんびりしたい時など、移動も実に楽です。
インテリアの知識やセンスは必要ありません。
一般的に絨毯は“敷く”というイメージがほとんどだと思いますが、
実はギャッベやキリムなど遊牧民の織った絨毯は、“敷く・壁に掛ける・物の上に置く”など、
その置き方・使い方は多様です。
また、複数枚のギャッベを重ねるといった使い方もとても面白いです。
ギャッベの使い方は自由です。
そして、無造作に置いているだけでも、
ギャッベはしっかりと自己主張をし、それでいながら自然とお部屋に溶け込んでくれます。
2、手織りで素朴なデザインが、くつろぎ・安心感を与えてくれます。
都会での暮らしは、どうしても自然と触れ合う機会が少なくなりがちです。
ギャッベは100%羊の毛(ウール)、天然染料で染め上げ、ヒトの手で織り上げています。
また、機械織りと違い“画一的・均質的”ではありません。
工業製品に囲まれたわたしたちの暮らしにおいて、“手間暇かけた手作りのモノ”が
身近にあることが、どれだけ私たちに、“くつろぎ”や“安らぎ”を与えてくれるか知れません。
普通の“何気ない空間”にギャッベを置いてみるとどうなるのか?を徹底的に追及しています。
- 30軒のお宅
- 10件のオフィス
- 5件のホテル
- 3件のバー
にギャッベを敷いてみました。
そもそもがお洒落なお部屋はさらにお洒落に、普通の空間はステキな空間へと様変わりしました。
真新しさ
納得感